2022年2月14日月曜日

裏山の湖で湖上散歩

 

先週末は、密を避けて山向こうの湖に湖上散歩に行って来ました。

糠平湖という全面凍結する湖です。

コストコ で買った激安のスノーシューを背負って向かったのですが、ワカサギ釣りの人が踏み固めたコースは雪が締まっていて歩きやすく、普通の靴でも歩くことができました。

さあらも、ウキウキ歩いています。


糠平湖はアイスバブルで有名なところです。
湖底から上がってくる気泡が氷に閉じ込められる現象です。

湖上は雪に覆われていますが、観光客のために所々雪が除いてあるので見ることができしまた。

さらに湖上を横断して歩いて行くと、この湖のもう一つの見所があります。
糠平湖の湖上散歩。晴天に恵まれて素晴らしい景色です。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

ここはタウシュベツ川橋梁。
旧国鉄の廃線となったアーチ橋です。
水量の多い時は水没して見れないので、幻の橋と言われています。
先月上旬は雪に埋れていたそうなのですが、毎日15cm水位が下がっているこの時期ようやくアーチが見えて来ました。

入り口に戻って来ました。
なんとここには、地元の観光協会プロデュースのコーヒーショップがあります。
さあらも、呼び込みに協力?かな

上士幌名物の豆のカレーwithペンネを頂きました。
コーヒーも美味しかったですよー

さあらも、コーヒショップの店主さんに可愛がってもらって良かったね〜

天気に恵まれ、気持ちの良い散歩になりました(^^)/


2022年1月30日日曜日

冷えてますよー

 

さあら地方は冷えていますよー

連日最低気温-14℃ぐらいです。

朝にはダイヤモンドダストだって見られちゃいます。



ちょっと見えづらいですが、動画でチラチラ光って見えます。


さあらもお散歩頑張っていますよ〜

寒くても天気がいいと、お散歩も気持ちいいですね

北海道は1/27から新型コロナ蔓延防止等重点措置期間になってお出かけしづらい状況になってしまいましたが、その前に冬晴れの十勝地方に行って来ました。


十勝川河口のジュエリーアイスです
川で凍った氷が海に流れて出て、それが海岸に打ち寄せられたものです。
未だ時期が早かった様であまり数がありませんでしたが、最盛期には大量に打ち上げられてキラキラと綺麗だそうです。
蔓防が終わったらまた行ってみたいと思っています。

その帰り道に、同じ十勝川沿いのハルニレの木。
樹齢150年、幅23mと見事な樹形で十勝のシンボルになっています。

さあらも入れて写真を撮りましょう。
ハルニレをバックに足を上げて、smile! smile? (^^);;
さあらは足が冷たくなって来てしまった様です。
靴を履いてくれれば良いのですが、、、ねぇ

せめて肉球クリームを毎回塗ってケアしています。

コロナの勢いが凄いですが皆様も体調にお気をつけてください。


2022年1月1日土曜日

今年もよろしくお願いいたします

 大雪警報発令中のさあら地方です。

さあらも雪に埋れながらお散歩していますよ。

そんなに埋れながら、電柱まで行かなくても良いのに、、、律儀です。

今日は、そんな雪の中を初詣に行って来ました。
未だコロナ禍で自由に出かけたり人に会ったり出来ませんが、今年はもう少し良くなると良いですね。


2022年が、皆様にとってより良い1年であります様に(^^)/
今年もよろしくお願いいたします。

2021年11月7日日曜日

さあらカヌー に乗る

 

落葉も大分進んできたさあら地方です。

紅葉も最後のチャンスと、近所の川をカヌーで下ってきました。


支笏湖でカヌーツアーを行っている「かのあ」さんのダウンリバーのツアーです。
もちろん、さあらも一緒ですよ。

乗り物大好きなさあらも景色を興味深そうに眺めています。
小鳥を目で追っているので、吠えかからないか心配でしたが、1回「ねぇ!誰!」と吠えただけで後は大人しくしていてくれました。


意外と流れは早いのですが、所々でガイドさんが上手く流れの緩いところにカヌー を寄せて写真撮影の時間をとってくれたり、鳥の説明をしてくださいます。

一時間ほど下ったところで休憩です。
ガイドさんが、紅茶とパウンドケーキを用意してくださいました。
疲れている(たいして運動していないのに、、、)時に、甘い物は滲みますねぇ(笑)


元気を充電したので、もう半分くだります。


川からでしか見れない景色を堪能する事ができました。
さあらも、普段とは違った景色を楽しんでいた様です。

「かのあ」さん素敵なツアーをありがとうございました(^^)/


2021年10月24日日曜日

モアイとコキア


紅葉真っ盛りのさあら地方、
コキアも見頃という事で、札幌の南の方へ出かけてきました。

まず、モアイ像にご挨拶(^^)/
札幌にモアイ像があると最近知ったのですが、ここはテーマパークではありません。
真駒内滝野霊園という墓地なのです。
モアイの『モ』には未来、『アイ』には生きるという意味があるそうで、三十三モアイ地蔵として建立されたそうです。こちらには他にも見所があるのですが、それはいずれまたの機会にして、先を急ぎます。(遠くから雪が舞ってきたので、、)

霊園の隣には、目的の公園があります。
国営滝野すずらん丘陵公園です。
北海道唯一の国営公園だそうで、かなり広いんですよ。
どこにコキアがあるのか迷いながら、中央口から入園すると目の前にコキアが広がっていました。
実は、まとまった数の紅葉したコキアを見るのはこれが初めてです。可愛いですね〜。

コキアだけでなく、様々な草花が植えられています。



ここは草花だけでなく、子供たちが喜びそうな様ざなオブジェや遊具もあります。

コキアも綺麗でしたが、紅葉した木々もありました。
この木は、子供達に「煉獄さんの木だ〜」なんて言われていました。
なるほど、燃え上がる様な色合いの紅葉ですね。

大分、標高の低いところまで紅葉が降りてきたので、あと1週間ぐらいでこの辺りの紅葉も見頃は終わりそうですね。